スカタン通信

日々是々

Webライティング・26

箇所書きで、右脳と左脳で理解させる

 

箇所書きは文章をわかりやすくする特効薬です。

項目として並べたところが視覚的に目立ち、文章全体を見やすくする効果もあります。

文章を書きながら、または文章を書き終えた後の見直しで「箇所書きにできるところはないかな?」と考え、積極的に箇所書きを使うように心がけましょう。

 

箇所書きの書き方とメリット

 

箇所書きは文中のいくつかの項目を並べる書き方のことです。

文中の項目を並べることによって、項目が目立ち、わかりやすくなる効果があります。

例文を見てみましょう。

 

例)原文

当社には、医療事業部、環境事業部、産業事業部があります。

 

例)改善後

当社には、次の授業部があります。

  • 医療事業部
  • 環境事業部
  • 産業事業部

箇所書きを使うと、パッと見ただけで「3つ項目がある」と瞬間的に伝わります。

文章で書くよりも箇所書きの方が見やすく、わかりやすくなります。

 

何故、箇所書きがわかりやすいのか?

 

人間の脳には左脳と右脳とがあります。

左脳は思考や論理をつかさどる論理的な脳といわれています。

一方、右脳は感性や知覚をつかさどる直観的な脳と言われています。

私たちは、目、耳、鼻など五感で感じ取った情報を脳に入れ、左脳と右脳の両方を使い、両方の脳を連携させながら理解を深めていきます。

 

左脳 論理的な脳

  • 言語(話す・書く)
  • 計算(数値・分析)
  • 理解しながら学習する

 

右脳 直観的な脳

  • イメージ(絵を描く・空間処理)
  • ひらめき・感性
  • 見たまま記憶する

 

箇所書きで表記するとレイアウトが空間的に広がり、記号を用いるので文字でけではなく図柄のような表現になります。

左脳が文章(言語)を理解するだけではなく、右脳が図としての理解も行うので、より理解しやすく、記憶に残りやすくなります。

長くダラダラした文章を読んでいてなかなか頭に入らないのは、左脳だけで処理しようとしているからです。内容をきちんと伝えるには、図や写真ではありませんが、レイアウトや記号などを使っているため、文章だけの表現よりも、右脳に訴える力が強くなります。

箇所書きの表現に対して、左脳と右脳の両方の脳で理解しようとしているのです。

 

順番性のある箇所書きと、順番性のない箇所書き

 

箇所書きには順番性のある箇所書きと、順番性のない箇所書きがあります。

 

順番性のある箇所書き

 

例えばプリンタの操作手順であれば、操作する順番に記述していくのが大原則です。

箇所書きには番号付けて並べましょう。

 

例)順番性のある箇所書き

 

プリンタで印刷する方法を説明します。

  1. プリンタの電源を入れる
  2. 印刷したいファイルを開く
  3. メニューから「印刷」をクリックする
  4. 「スタート」ボタンをクリックする

順番性がある項目にもかかわらず、番号付きではない記号で並べてしまうと、以下のようになります。

 

例)順番性があるのに番号を使わない例

 

プリンタで印刷する方法を説明します。

  • プリンタの電源を入れる
  • 印刷したいファイルを開く
  • メニューから「印刷」をクリックする
  • 「スタート」ボタンをクリックする

項目を番号付きで並べた箇所書きと、番号付きではない記号(・)で並べた箇所書きを比較してみてください。

番号付きの記号で並べた箇所書きの方が操作しやすく、わかりやすい表現になっています。

 

順番性のない箇所書き

 

逆に順番性のない事柄については、どのように箇所書きを使えばいいのせしょうか?

項目が並列の関係で順番性がない場合は、番号付きの記号ではなく、「□」「■」「●」

などの記号を使いましょう。

 

例)順番性のない箇所書き

 

会員登録には以下の3点をご提出ください。

  • 申込書
  • 登録費用(3,000円)
  • 身分証明書

 

申込書、登録費用、身分証明書は、どの順番に用意しても良い位置付けです。

3つの重要度も同じなので、同じ記号をつけています。

 

例)順番性がないのに番号を使った例

 

会員登録には以下の3点をご提出ください。

  1. 申込書
  2. 登録費用(3,000円)
  3. 身分証明書

 

番号付きの箇所書きでもNGではありませんが、少し注意が必要です。

番号付きの記号をつかうと、読者は「①申込書から順番に用意するべきなのかな?」

または「重要な順番に並んでいるのかな」と想像してしまいます。

申込書、登録費用、身分証明書はどの順番に用意してもOK、どの順番に提出してもOK、さらに3つとも同じ程度の重要度の場合は、番号付きの記号ではなく「・」「□」「-」などの記号を使うとよいでしょう。

 

総括

  1. 文章を書いて箇所書きにできそうなところは、積極的に箇所書きを使おう
  2. 右脳と左脳の特徴を理解し、箇所書きを使うメリットを知ろう
  3. 順番性のある箇所書きと順番性のない箇所書きを書き分けよう

 今日は、ここまでです。

 

本日のインスタグラム

https://www.instagram.com/p/CDcXBcWFejE/

久しぶり🌵#晃山 #レイクテンベルギア #一科一属一種 #サボテン #cactus #leuchtenbergia #principis #多肉植物 #コーデックス #caudex #塊根植物 #ビザールプランツ #インテリアグリーン #観葉植物

 

晃山 レイクテンベルギア こう見えてもサボテンです。

我が家では古参の部類に入ります。

このサボテンが古株になった時は、かなりの風囲気になると思います。

でも、去年、害虫がついて著しく傷みました。

これも、このサボテンの勲章ってところでしょうか、

 

デワデワ