スカタン通信

日々是々

Webライティング・55

売れるキャッチコピー ⑬

お客様の声を利用しよう

 

商品を購入する際の「決め手」になるお客様の声やレビュー。 お客様の声を使ったキャッチコピーは、売り手のどんな言葉よりも信ぴょう性が高く、信頼度の高いキャッチコピーになり得ます。 お客様の「良い声」だけでなく「悪い声」も活用すれば、よりインパクトの強いキャッチコピーが作れます。

 

なぜ、お客様の声が効果的なのか?

 

商品を購入しようとするときに、なにを「決め手」にしますか? 商品そのものの素晴らしさはもちろんですが、「食品なら鮮度」「洋服ならサイズ」「家電製品なら価格」

など、モノの種類によって選ぶときの「決め手」は変わっていきます。 「食品なら鮮度」と書きましたが、「食品なら量、産地、販売元」など、個人の判断基準もまちまちです。

そんななか、どの商品にも共通して「選ぶ基準」になり得るものがあるとしたら「お客様の声」や「クチコミ、レビュー」です。

「インターネット調査・ネットリサーチのマイボイスコム」のアンケートによると「商品・サービス購入時にネット上の口コミ情報を参考にする人は6割弱」というデータがあります。下図は2015年7月に、対象者10844名に対して行われたアンケートの結果です。

 

● マイボイスコムが実施した口コミ情報のリサーチ

f:id:sukatann:20201002200338j:plain

 

「誰がなんと言っているか」「どんな評価をくだしているか」ということは、これから買う人にとっては、とても参考になる貴重な情報です。

 

❢ お客様の声には、信ぴょう性、リアリティーが宿る

 

メーカーや売り手がどんなに大きな声で「この商品は、素晴らしい」と連呼しても、お客様が語る「素晴らしい」の言葉のパワーにはかないません。私たちは、売り手の言葉よりも、お客様の声、購入者の感想を信じます。 商品が売れてもなんの利益も得もないお客様の声には、信ぴょう性やリアリティーを感じることができるのです。

お客様の声を利用したキャッチコピーの例を紹介します。

 

例1 お客様の声を利用したキャッチコピー

  • 「まさかの消臭効果。くさいお父さんも感激」
  • 「あれだけ臭かった靴下も・・・・鼻を近づけると笑ってしまいます」
  • いくら汗をかいても臭わない!驚きのパンツ!」

 

消臭剤等を扱う株式会社興和堂の村上さんは、ECサイトにお客様の声を使ったキャッチを掲載しています。

 

● いい快互服ドットコム

 

f:id:sukatann:20201002202704j:plain

 

村上さんは「臭い」や「消臭効果のすごさ」をお客様に伝えるにはどうしたらいいか悩み、長い間答えが見つからずに苦しんだと言います。「どんなに自分の言葉で語っても、伝えることができなかったんですが、あるとき、お客様の声をサイトやメールマガジンに書いたところ、手ごたえを感じた」と教えてくれました。

それ以降、Webサイトのトップページには、お客様の声を活用したキャッチコピーが並びます。 売り上げにも貢献しているとのことです。

 

例2 お客様の声を利用したキャッチコピー

 

う~ん!まずい・・・もう一杯

 

こちらはキューサイの青汁のCMのコピーです。 俳優の八名信夫さんが、コップ一杯の青汁を飲み干した後に、このひと言を言います。「青汁はまずいもの」というイメージを持っている視聴者は「う~んまずい」というセリフを聞いて「やっぱりそうでしょう。まずいでしょう」という共感の気持ち以上に「CMなのに、まずいなんて言っちゃっていいの?」と驚きの感情を抱きます。 一度聴いたら忘れられないようなインパクトの大きなコピーになっています。

 

お客様の声から、響くフレーズを探そう

 

お客様の声は購入の決め手になります。お客様から頂いた感想、レビュー、お問い合わせなどの「声」をキャッチコピーに活用してみましょう。 お客様の声を、丸ごとすべて掲載する必要はありません。 お客様の声を読んでもっとも響くフレーズや言葉を、抜粋して使うのです。

 

総括

  1. お客様の声を利用したキャッチコピーを作ってみよう
  2. お客様の声やレビューは購入の決め手にもなるので、購入につながるキャッチコピーが作れる
  3. お客様の「良い声」だけではなく、「悪い声」を使うとインパクトが大きくなる

 

引用 「WEBライティング 売れる書き方の成功法則64」 ふくだたみこ

 

今日はここまで、

 

本日のインスタグラム

https://www.instagram.com/p/CF0WGhil8VL/

今から出勤☀️#フィッシュボーンカクタス #パキポディウム #恵比寿笑い #ビブレカウレ #サボテン

 

この時期は秋らしく良い青空の写真が撮れます。

爽やかな風が吹いてくるような雰囲気がでるように心がけています。

 

デワデ

 

 

 

口コミ集客で「一生愛される起業家」になる方法

口コミ集客で「一生愛される起業家」になる方法

  • 作者:川越 恵
  • 発売日: 2018/11/22
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

 

 

 

 

Webライティング・54

売れるキャッチコピー ⑫

好奇心をくすぐろう

 

人間は知らないことや判らないものに対して、「もっと知りたい。わかるようになりたい」という欲求をもっています。 人類が進化し、生活スタイルが改善されているのも、人間の好奇心によるものです。 好奇心を刺激することによって、引き付ける力の強いキャッチコピーをつくることができます。

 

好奇心が強くなるのはどんなとき?

 

次の3つの文を読んでみてください。 どれにいちばん興味をもちますか?

 

Ⓐ「シュタルク」と「ゼーマン」の考え方の違い

Ⓑ「足し算」と「引き算」の違い

Ⓒ「ジャズ」と「オペラ」の歌い方の違い

 

多くの人がⒸ「ジャズ」と「オペラ」の歌い方の違い にいちばん興味をもつのではないでしょうか?

人間は「すでに知っている情報」には興味がなく「まったく知らない情報」にも興味をもちにくいのです。 「少し知っていて、もう少し知りたい」というときに、好奇心が刺激されます。

 

「シュタルク」と「ゼーマン」の考え方の違い

 

シュタルクとゼーマンは、それぞれ物理学者の名前です。 「シュタルク」も聞いたことがないし「ゼーマン」のきいたことがない。このような状態では、興味のもちようがありません。

 

「足し算」と「引き算」の違い

 

「足し算」も知っている。「引き算」も知っている。「足し算」と「引き算」の違いについても把握していると思えば、好奇心は刺激されません。

 

「ジャズ」と「オペラ」の歌い方の違い

 

「ジャズ」はなんとなく知っている。「オペラ」もなんとなく知っている。 でも「ジャズとオペラの歌い方の違いは?」と聞かれると明確に答えられない。「知っていることと知らないことが重なり合っている状態」のときに、好奇心が最も刺激されるのです。

 

● 知っていることと知らないことが、一部分重なっている

  

f:id:sukatann:20200929223302j:plain

 

好奇心をくすぐるキャッチコピー

 

キュレーションサービス「NAVERまとめ」には、たくさんの「まとめ記事」がアップされています。アクセス数が多い「まとめ記事」には、閲覧数に応じて報酬が支払われという仕組みもあるため、投稿者はクリックされるタイトルを作ることに必死です。

 

f:id:sukatann:20201001073259j:plain

 

❢ 「NAVERまとめ」のコピーの例

 

NAVERまとめ」には「少し知っていて、もう少し詳しく知りたい」という好奇心をくすぐるキャッチコピーがたくさん作られています。

 

例1 「NAVERまとめ」のコピーの例

 

成功者たちが地味にやってきた『紙に書く』大切さ

 

好奇心は、知っていることと知らないことが重なり合っているときに生まれます。

「紙に書く」ことの大切さは知っているが、「成功のやり方」や「地味なやり方」については知らない。 このバランスのときに、好奇心が芽生えます。

 

「紙に書く大切さ」を教えます

 

などと書くと、多くの人は「紙に書いて忘れないようにするためでしょ。知っていることだ」と認識して興味がわきません。

 

例2 「NAVERまとめ」のコピーの例

 

社長が語る、麻雀とビジネスの共通点がおもしろい

 

麻雀ってどんなものか知っている。 ビジネスの概念も解かる。でも、麻雀とビジネスの共通点はわからない。知っていることと、知らないこと(もっと知りたいこと)が組み合わさっているキャッチコピーは、読む人の心を引き付けます。

好奇心が刺激され「麻雀とビジネスの共通点」を知りたいと思うのです。

 

例3 「NAVERまとめ」のコピーの例

 

ルール違反してるかも⁉ 自転車走行でやってはいけない6つのNG・・・・

 

私たちは「自転車走行ルールはある程度、わかっているつもり」という感覚の人が多いのではないでしょうか? しっているつもりだったけれども「6つのNG」といわれると、「自分がすべてのルールを理解しているかどうか不安」と感じ、知らないところを知りたい、6個全部知っておきたいという気持ちが芽生えます。「知りたい」という好奇心を刺激するキャッチコピーになっています。

 

例4 「NAVERまとめ」のコピーの例

 

魚をまるごとキレイに食べる方法

 

私たちは魚の食べ方を知っていますが「まるごとキレイに食べる」方法はどうでしょう? 日ごろから「魚をもっときれいに食べられるようになったらいいな~」と思っている人は多いと思います。 「魚の食べ方」という知っていることと「まるごとキレイに食べる方法」という知らないことを組み合わせたことによって、好奇心を刺激しています。

 

❢ 教えるキャッチコピーで知的好奇心をくすぐろう

 

好奇心(特に知的好奇心)をくすぐるためには、何か新しいノウハウ、効率的なやり方、スピーディーな進め方などを「教える」タイプのキャッチコピーが作りやすいです。次の言葉を使って、キャッチコピーを作ってみましょう。

 

ノウハウ/~の法則/~のポイント/~の◯◯術/~のコツ/~の考え方/~の手順/~のステップ/~マニュアル

 

例5 「教える」タイプのキャッチコピー

 

  • 「飲むだけでキレイになれる」緑茶を入れる3つのポイント
  • 夏が似合う男になるための、ボーダー柄Tシャツの着こなし術
  • 勝ち投手だけがやっていた、マウンドに上がるまでの5つのステップ

 

上記のキャッチコピーはすべて「教える」タイプのキャッチコピーの例です。

いろいろなノウハウを教えています。「教える」タイプのキャッチコピーは、お客様の「もっと知りたい」「もっと学びたい」という知的好奇心を刺激します。

 

知っていることと知らないことの重なりを見つけよう

 

好奇心が最も刺激されるのは「知っていること」があり、さらに「その先を知りたい」ときです。足し算を知って、引き算に興味をもち、引き算を理解してから「掛け算、割り算も知りたい」と好奇心がふくらんでくるのです。「お客様が知っていること」の少し先を見せてあげるようなキャッチコピーを作りましょう。

 

総括

  1. 好奇心がもっとも刺激される状態を理解しよう
  2. お客様が「知っていること」と「知らないこと」を組み合わせよう
  3. 新しいノウハウ、効率的なやり方、スピーディーな進め方などを「教える」タイプのキャッチコピーを作ろう

 

今日はここまでです。

 

引用 「WEBライティング 売れる書き方の成功法則64」 ふくだたみこ

 

 

 

 

日本一うまい魚の食べ方

日本一うまい魚の食べ方

  • 作者:生田 與克
  • 発売日: 2005/12/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

知的好奇心 (中公新書 (318))

知的好奇心 (中公新書 (318))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Webライティング・53

売れるキャッチコピー ⑪

認知的不協和でバランスを崩そう

 

脳は常にバランスのいい状態を保とうとしています。 認知的不協和は、そんな脳のバランスを崩すことによって、興味、関心を引き付ける方法です。

 

矛盾を嫌い、矛盾を正そうとする脳の性格

 

認知的不協和は、アメリカの心理学者、レオン・フェスティンガーによって提唱されました。 脳のなかに矛盾する2つ以上の認知(考え方)があると、心理的な不快感・緊張感を感じます。 バランスを崩した脳はバランスを取り戻そうとして、何とか納得できる理由、言い訳、倫理をみつけようとするというものです。

例えば、次の2つの文を読んでください。

 

  • やせるためには運動と食事制限が必要
  • お腹いっぱい食べて、ゴロゴロしていてもマイナス5キロ

 

ダイエットの方法として「逆のこと」を言っている2つの文。 矛盾や違和感を覚える人が多いのでははいでしょうか?

脳はバランスを崩した状態ではいられなくなり、違和感の正体をしりたくて、その先を調べようとします。 そこにキャッチコピー作成のヒントがあります。

 

❢ イソップ物語の「すっぱい葡萄」

 

イソップ物語「すっぱい葡萄」は、認知的不協和の例でよく取り上げられています。

キツネはある日、おいしそうなブドウの木を見つけます。 ブドウを食べたくて何度もジャンプを繰り返し、手を伸ばすキツネ。 結局、手が届くことはなく、キツネは「おいしいブドウが食べたい」でも「食べられない」という現状に、認知的不協和、矛盾、ストレスを感じます。

この脳のバランスの崩れを元に戻すために、キツネは「きっと、あのブドウはすっぱくて、おいしくない」と自分に言い聞かせて、バランスを取り戻そうとします。

バランスを崩したままではいられない、脳の不安定さがわかります。

 

● イソップ物語から学ぶ認知的不協和

 

f:id:sukatann:20200927110711j:plain

 

 認知的不協和のキャッチコピーの例

 

2015年に大ヒットした映画「ビリギャル」のキャッチコピーには「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」と書いてあります。 認知的不協和のオンパレードです。 「学年ビリ」の「ギャル」が「慶応大学に合格」だけでも、一般常識から考えると大きな矛盾があります。 さらに「1年で偏差値を40上げる」「現役合格」まで加わっています。

このギャップに、認知的不協和を感じる人が多いと思います。

脳はバランスを崩し、さのバランスを取り戻そうとします。 このようなキャッチコピーを、認知的不協和を利用したキャッチコピーと呼びます。 このキャッチコピーに引き付けられて映画館に足を運んだ人も、多かったはずです。

 

❢ 脳のバランスを崩し、キャッチコピーを作ろう

 

私たちは生活のなかで、当たり前と思っている「常識」がたくさんあります。 常識に従って生きているので、その常識に対して少しでも違和感のあることを書くことによって、引き付ける力の強いキャッチコピーを作ることができます。

認知的不協和を利用して脳のバランスを崩すキャッチコピーは成功法則50と似ていますが、王道否定は「常識を全否定する」のに対して、認知的不協和は「脳に違和感を与える、矛盾を作る、正論を崩す」と考えてください。

「◯◯◯なのに◯◯◯」を考えると、認知的不協和を利用したキャッチコピーが作りやすくなります。

 

例1 認知的不協和

 

はじめての起業、たった1年で年収1,000万

 

「初めての起業」でうまくいくのは難しいのに、「1年で年収1,000万ってすごい」と矛盾を作っています。 「どうやったらうまくいくんだろう?」と矛盾を解消したいお客様は、キャッチコピーをクリックして、その先のWebサイトに移動していきます。

 

例2 認知的不協和の例

 

医者と看護師がかかりやすい病気とは

 

医者や看護師は健康に詳しい職業なのに、「あらら、病気にかかっちゃうんだね」と違和感を与えています。 「どうしてそんなことになってしまったの?」と思ったお客様の興味、関心を引くことに成功しているキャッチコピーです。

 

例3 認知不協和の例

 

当店ではお買い物をしないでください

 

お店なのでお客様に買い物をしてもらいたいはずなのに、「『買い物をしないでください』ってどういうこと?」と感じます。 お客様は常識を崩されて、違和感を覚えてしまいます。

 

「当店ではお買い物をしないでください」といったキャッチコピーは、ネットショップ等でよく使われています。 例えば、明日からセールを行う場合に「当店ではお買い物をしないでください」というキャッチコピーを販促用メールマガジンやWebサイトの等に書いておくのです。 「え? ネットショップなのに買うなってどういうこと?」と矛盾を感じたお客様がWebサイトに訪問すると、「明日からセールです。明日になったらたくさんかってね」とセールの告知をするのです。

認知不協和のキャッチコピーを使うことによって、お客様にセールの告知ができるのと同時に、せっかく明日からセールなので「セールの前日に購入してしまうと、損しちゃいますよ」と教えてくれたネットショッピングに対して「良いお店、親切なお店」というイメージまでもってもらうことができるのです。

 

● 認知不協和のコピーを利用した集客

f:id:sukatann:20200928224150j:plain

 

バランスを取りたいと思っている「脳」に

違和感を与えよう

 

脳に違和感を与え、お客様を「不安定な気持ち」にさせるのが、認知不協和のキャッチコピーです。 お客様が持っている「常識」を見つけ、その常識を崩すことを考えましょう。 「◯◯◯なのに◯◯◯」と考えると、認知的不協和を利用したキャッチコピーが作りやすくなります。

 

総括

  1. 矛盾を嫌い、矛盾を正そうとする脳の仕組みを知ろう
  2. 認知的不協和で、お客様の脳のバランスを崩そう
  3. 「◯◯◯なのに◯◯◯」と考えると認知的不協和を見つけやすい

 

引用「WEBライティング 売れる書き方の成功法則64」 ふくだたみこ

 

今日はここまでです。

 

本日のインスタグラム

https://www.instagram.com/p/CFnlx1ilOGX/

#造形の極致に達したもの達☀️#サンセベリア #ゲオメトリクス #サボテン #リトル侍 #キジカクシ科 #テフロカクタス #多肉植物 #塊根植物 #コーデックス #ビザールプランツ #インテリアグリーン #観葉植物 #ボタニカルライフ #cactus #caudex #tephrocactus #geometricus #sansevieria #ehrenbergii

 

最近、めっきり涼しくなりましたね、 植物達もラストスパートで成長しております。

季節は、あっという間に駆け巡って行き、やがて冬がやってまいります。

皆様も風邪を召しませんように。

 

デワデワ

 

 

 

 

 

 

脳には妙なクセがある (扶桑社BOOKS)
 

 

 

 

 

 

 

Webライティング・52

売れるキャッチコピー ⑩

呼びかけて振り向かせよう

 

情報がありふれるインターネット時代です。 「みなさ~ん」とよびかけても誰も振り向いてくれません。 呼びかけるときは、ターゲットをできるだけ狭く設定しましょう。 ここでは「属性だ呼びかける」「プラスの欲求で呼びかける」「マイナスの欲求で呼びかける」の3つの方法を説明します。

 

ターゲットを絞って呼びかける

 

ターゲットを広く設定しすぎて「すべての人に向けた◯◯◯」などと書いてしまうと、

結局すべての人が「私には関係ない」と感じ、全員に無視されてしまいます。

「60歳以上の人に向けた◯◯◯」と書けば、60歳以上の人をある程度振り向かせることができます。 さらに、両親、知り合いなど60歳前後の人を思い浮かべた人までも「あ、そういえば、60歳前後のあの人のこと・・・」と振り向かせることができるのです。

情報があふれている時代です。 キャッチコピーを作るときは、誰をターゲットにするかを明確にして、呼びかけるようにしてみましょう。

 

❢ 呼びかけ ① お客様の属性で呼びかける(年齢、性別、居住地、家族、趣味、職業、役職など)

 

呼びかけのキャッチコピーを作る際に、最も簡単なのは、ターゲットの属性を直接書いてしまう方法です。

 

例 属性で呼びかける

  • 40歳からの健康法
  • 大阪府にお住まいの方限定
  • 小学校の通うお子さまをもつお母さまへ
  • 中小企業の社長さんへ

 

例えば、サングラスを販売する場合「みなさん、紫外線カットのカッコいいサングラスができましたよ」と呼びかけるのは簡単です。 ただし「みなさん」と呼ばれて振り向く人は、ごくわずかです。

年齢、性別などの属性で呼びかけてみましょう。 属性を決めると、サングラスの特徴のうち「どのポイントをアピールすると効果的か」という点も明確になってきます。

30代男性には「紫外線カット」の機能で売るよりも「このサングラスをつけるとカッコよく見える。カッコよく見えるからモテちゃうよ」という点を訴求します。

60歳を超えた男女には、カッコよさよりも目の健康で訴求したほうが売れるでしょう。

 

● ターゲットを明確にした呼びかけ

 

f:id:sukatann:20200924213025j:plain

 

❢ 呼びかけ ②

プラスの欲求で呼びかける(~になりたい、もっとハッピーになりたい)

 

インターネットでものを探している人は「今よりも、もっとハッピーになりたい」「誰かをハッピーにしてあげたい」と願っている人です。 プラスの欲求ですね(成功法則43参照)。 プラスの欲求を刺激する用の呼びかけてみましょう。

化粧品やサプリメントを販売するとき、「50代の女性へ」「乾燥しているオフィスでデスクワークしている女性へ」「暑さの厳しい沖縄にお住まいの方へ」などと属性で呼びかけることも可能ですが、「買ってもらう」ためにはもっと強いキャッチコピーが必要になります。

キャッチコピーを強くするためには、属性で呼びかけるよりも、お客様の感情を刺激してあげるほうが効果的です。

 

例 プラスの欲求で呼びかける

 

  • 赤ちゃんのようなプルプルお肌になりたいあなた
  • 1日1冊本を読めるようになりたい方
  • 30日で5キロのダイエットに成功したい方
  • 母に日に最高の笑顔をプレゼントしたい人

 

「30代からの読書法」などと属性で速読術を紹介するよりも「1日1冊本が読めるようになるよ」と、お客様の「もっとこうなりたい」を見つけて、キャッチコピーを作りましょう。

「30日で5キロのダイエットに成功できるかも」「母の日に、お母さんを笑顔にできるかも」と期待した人が上記のキャッチコピーに反応すれば、呼びかけのキャチコピーとしては成功です。

 

❢ 呼びかけ ③

マイナスの欲求で呼びかける(~でお困りの方へ、お悩みの方へ)

 

インターネットでものを探している人は、現状の困りごと、悩みを解消したいという強い欲求をもっています。 そこを刺激するように呼びかけてみましょう(成功法則44 参照)。

上記の「呼びかけ② プラスの欲求で呼びかける」と同様、お客様の感情を刺激するキャッチコピーが作れます。 「呼びかけ① お客様の属性だ呼びかける」よりも強いキャッチコピーになります。

 

例 マイナスの欲求で呼びかける

 

  • 腰痛でお困りの方へ
  • 1ヶ月後に海外主張が迫って、焦っている人へ
  • 最近物忘れが激しいとお嘆きのあなたへ!
  • 6ヶ月連続で営業成績が下がっているビジネスパーソンの方

 

例えばマッサージを行うサロンでは、「腰痛でお困りの方」だけではなくて「方が痛い人」「背中が痛い人」「足が痛い人」「首が重たく感じている人」「手足が伸びない人」など、さまざまな痛み、苦痛を抱える人「すべて」がお客様になります。

ただ「あらゆる痛みに対応します」などと書いてしまうと、範囲が広すぎて漠然としているため、多くの人がスルーしてしまいまい、結局誰も振り向かせることができません。

ターゲットを幅広くしてしまって全員を失ってしまうよりは、「腰痛でお困りの方へ」というキャッチコピーが「腰痛」の人だけしか連れてこないかというと、そんなことはありません。 このキャッチコピーを見たお客様は「腰痛で困っている人の痛みをやわらげてくれる」ならば、「きっと肩こりの人も、手足が痛い人も診てもらえるだろう」と想像します。最終的には「腰痛」以外のお客様もつれてきてくれることになるのです。

 

たったひとりに、呼びかけよう

 

呼びかけのキャッチコピーを作るときは、誰に呼びかけるかを具体的に決めましょう。

「女性のみなさん→40代の女性の方→46歳の女性の方→46歳女性で、感想肌に悩んでいる人」というふうに、呼びかける対象が狭く(ピンポイント)なればなるほど「あ、私のことだ」と自分ごとに感じ取ってもらえる可能性が高くなります。 「全員に響かせたいな~」と欲張らず、ターゲットをたった一人に決めるくらい絞り込みましょう。

 

総括

  1. 情報があふれる時代ではあらゆる情報がスルーされてしまう
  2. 全員を対象とせずに、ターゲットを狭く絞って呼びかけよう
  3. 年齢、性別、居住地などの属性で呼びかけよう
  4. お客様の感情を揺り動かすためには、プラスの欲求で呼びかけよう
  5. お客様のお悩みから訴求したい場合は、マイナスの欲求で呼びかけよう

 

引用 「WEBライティング 売れる書き方の成功法則64」 ふくだたみこ

 

本日はここまでです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Webライティング・51

 

売れるキャッチコピー ⑨ 

大手サイトのルールを目安にする

 

キャッチコピーの文字数を考えます。 キャッチコピーが短すぎると伝えたいことが伝えきれず、長すぎると焦点がぼやけてしまいます。 「キャッチコピーの長さを何文字にするか」を考えるとき、人気ポータルサイトのキャッチコピーを目安にしましょう。

 

キャッチコピーの文字数は何文字で書く?

 

キャッチコピーを作るとき「長いキャッチコピーと短いキャッチコピーは、どちらが効果的なのか?」「Webサイトで最適なキャッチコピーは何文字なのか?」と悩むことがあります。

基本的には「そのキャッチコピーがWebサイトのどの場所に掲載されるか」によって考えるべきだと思います。

 

Webサイトを制作する際は、製作工程の途中でワイヤーフレームという「枠組み」が作られます。 ワイヤーフレームでは、キャッチコピーの入る場所が指定されています。

決められた枠のなかに長いキャッチコピーを入れ込もうとすると、フォントを小さくしまければなりません。 せっかく良いキャッチコピーができても、フォントが小さくて読みにくくなってしまっては本末転倒です。

長いキャッチコピーを入れたいがために、枠を大きくすることも可能ですが、デザインが壊れてしまうという危険性もあります。 デザインとコピーとのバランスを取りながら、Webサイトを作って行きましょう。

 

ワイヤーフレームの例

f:id:sukatann:20200922104731j:plain

 

Yahoo!JAPANに学ぶ13文字のキャッチコピー

 

キャッチコピーの文字数は、人気のあるポータルサイトを参考にすることもできます。

Googleと並び「日本の2大検索エンジン」と言われている「Yahoo!JAPAN」では、

ヤフーニュースのトピックを「13文字以内のキャッチコピーで作る」というルールがあるそうです。 テレビ特集で「Yahoo!JAPANの13文字のキャッチコピー」の話題が取り上げられたことがあります。

第1章の成功法則01にもかきましたが「Webサイトは縦スクロールのメディア」です。

お客様の視線は、Webサイトの上を「縦に縦に」と走っていきます。

視線を横に動かすことは、お客様にとってストレスになると心得ましょう。

視線を横に動かさずに「カシャ、カシャ」写真を撮るかのようにWebサイトを見て、

縦に縦にと進んでいくとしたら、文字数は短いほうが良いです。 「短い」というのは主観によって異なりますので、Yahoo!JAPANを参考に13文字を目安に考えると良いでしょう。

 

●Yahoo!JAPANの13文字のキャッチコピー

 

f:id:sukatann:20200922222548j:plain

「Yahoo!JAPAN」のサイトをスマホで見てみましょう。

トップページ(すべて)は、13文字を目安としたキャッチコピーが並んでいて、1行に収まってスッキリと見えます。

 

スマホで見たときのYahoo!JAPANサイト

 

f:id:sukatann:20200922223528j:plain

 

人気Webサイトのキャッチコピーの文字数は?

 

電車の中吊り広告に目を奪われたことはありませんか? 芸能ネタ、スポーツネタ、政治ネタなどいろいろありますが、電車の中吊り広告は秀逸です。 広告掲載料金がとてつもなく高額なので「下手なキャッチコピーは載っていない」と言えるかもしれません。 雑誌のキャッチコピーや、人気Webサイトも同様です。 既に完成されている媒体のキャッチコピーから、「キャッチコピーの作り方」や「キャッチコピーの文字数」を参考にしましょう。

 

はてなブックマーク」は13文字×3行以内でキャッチコピーを作っています。

NAVERまとめ」は16文字×2行以内です。 「Yahoo!JAPAN」は文字だけで勝負していましたが、「はてなブックマーク」と「NAVERまとめ」は、アイキャッチになる画像とキャッチコピーのセットで作られいます。 画像がある場合は、画像の影響によってクリック率が左右されることもありますが、こういったWebサイトの文字数も参考にしてください。

 

●「はてなブックマーク」は13文字×3行

 

f:id:sukatann:20200922230211j:plain

 

●「NAVERまとめ」は16文字×2行

 

f:id:sukatann:20200922230826j:plain

 

スマホアプリのキャッチコピーの文字数は?

 

パソコンよりもスマートフォンユーザーが増えてきてる状況を考えると、「スマホでどう見えるか」を常に意識する必要もあります。 例えば「SmartNews]のアプリでは、

トップページとカテゴリーページとで、記事の見せ方が異なります。

どちらも長さは10文字前後で、2行〜4行で作られています。 「SmartNews]は一例です。 キャッチコピーの文字数を考えるうえで、スマホでどう見えるかという点も忘れずに考慮していきましょう。

 

● SmartNewsのトップページ

 

f:id:sukatann:20200923195250j:plain

 

文字数を少なくするほど、キャッチコピー作りは難しい

 

「Yahoo!JAPAN」のキャッチコピーが13文字を目安に作られていることは、ひとつの指標です。 お客様が「Webサイトをどんなメディアで見ているか」によって、「またはどんな設定で見ているか」によって「見え方が変わる」ということを理解しておきましょう。

文字数はすくなければ少ないほど、言葉選びが難しくなります。 「どの言葉を使えばお客様の心を捉えられるか」を考えて、「言葉」の1話1話を大切にしましょう。

 

総括

  1. キャッチコピーの長さは「どこに掲載されるか」で考えよう
  2. 「Yahoo!JAPAN」のキャッチコピーの文字数=13文字を目安にしよう
  3. 人気ポータルサイトのキャッチコピーの文字数、行数も参考にしよう
  4. スマホでどう見えるかのチェックも忘れずに

 

引用「WEBライティング 売れる書き方の成功法則64」 ふくだたみこ

 

今日はこの辺で、

 

インスタグラムが掲載できるようになりました。

はてなブログの斎藤さん。 有難うございます。

 

https://www.instagram.com/p/CFatAZjFNmm/

連休最後の日☀️#サボテン#幻楽 #老楽 #真珠 #エスポストア #lanata #espostoa #ferocactus #recurvus #フェロカクタス #cactus #多肉植物 #塊根植物 #コーデックス #caudex #ビザールプランツ #インテリアグリーン #観葉植物 #ボタニカルライフ

https://www.instagram.com/p/CFX--iTFcQ8/

朝日を浴びる☀️#朝日を浴びる #ユーホルビア #奇怪ヶ島 #亀甲竜 #アフリカ亀甲竜 #ディオスコレア #エレファンティペス #euphorbia #squarrosa #スクアローサ #dioscorea #elephantipes #コーデックス #caudex #cactus #サボテン #多肉植物 #塊根植物 #ビザールプランツ #インテリアグリーン #観葉植物 #ボタニカルライフ

https://www.instagram.com/p/CFS3faPl9NI/

秋の4連休⁉️人はそれを☀️シルバーウィークと言う‼️#パキポディウム #金冠竜 #グラキリス #サボテン #ferocactus #フェロカクタス #chrysacahthus #pachypodium #gracilius #cactus #caudex #多肉植物 #コーデックス #塊根植物 #観葉植物 #ビザールプランツ #インテリアグリーン #ボタニカル

 

今回の章は文字数は少なかったんですが、画像の処理が大変で、ソフトのレイヤーを屈指しております。

少し大げさですけど、それぐらいがんばりました。

それでは、 デワデワ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Webライティング・50

売れるキャッチコピー ⑧ まさか?そんな?王道を否定しよう

 

Webサイトのキャッチコピーの目的は「一瞬でお客様の心をつかむこと」です。

ある意味、お客様をびっくりさせることもあります。 「当たり前のことを否定する」という方法で、お客様に驚きを与えましょう。 一般常識を否定されるので、お客様にとっては衝撃の大きいキャッチコピーになります。

 

常識を否定すると、衝撃的なキャッチコピーができる

 

「聞き流すだけ」で英語が上達するという「スピードラーニング」のキャッチコピーがあるます。 英会話が上達したい人は単語を覚えたり、ネイティブと会話したり、英会話教室に通ったり、いろんな方法で勉強します。 「英会話ができるようになるためには、勉強が必要不可避」という考え方が一般的な認識です。 それを否定するように「聞き流すだけ」と言い切ったスピードラーニングのコピーには、大きな驚きがありました。

「ほんとうに、聞くだけで上達するの?」と疑いながらも真実が知りたくて、多くの人がこのキャッチコピーをクリックして英会話教材のWebサイトへと訪問したことでしょう。

 

❢ 思い切って常識を否定する

 

書籍のタイトルも、キャッチコピー的に作られているケースが多いです。書店の棚に並んだたくさんの本のなかから、以下にしたお客様に手に取ってもらうかで、本の売れ行きが変わります。 書籍のタイトルにも、インパクトが必要になります。

歯科衛生士の豊山とえ子さんの「歯は磨かないでください」という書籍。

「歯は毎日磨くもの」という常識をバッサリと否定しています。このタイトルを見た人は「え? 歯を磨かなくてもいいの? 歯を磨くなって、どういうこと?」とその理由を知りたくて、書籍を手に取ることになります。

王道(一般常識)を否定した、見事なキャッチコピーです。

 

王道否定のキャッチコピーの作り方

 

作り方は簡単です。 当たり前のことや一般常識を支障にして、 それを否定するだけです。

 

● 王道否定の例 ①

 

毎朝、顔を洗う                   当たり前のこと一般常識

毎朝、顔を洗わない                 これが王道否定

あなたはまだ、朝起きたら顔をあらっているのですか? さらにキャッチコピー工夫

 

朝は顔を洗うのが一般常識なので「顔を洗わない」というコピーを見ると「え?どいして?顔を洗わないでどうするの?」という驚きの気持ちがうまれます。

「毎朝、顔を洗わない」というキャッチコピーをそのままWebサイトに使ってもOKです。 さらにキャッチコピーを工夫して、問いかけのキャッチコピーにアレンジすることも可能です(成功法則45)。

クリックした先に「顔を洗ったのと同じようにきれいになるウェットティッシュのような商品」が置いてあれば、お客様も納得です。

 

● 王道否定の例 ②

 

プロのカメラマンは、撮影が上手            当たり前のこと一般常識

プロのカメラマンの撮影はヒドイ            これが王道否定

「もうプロのカメラマンに、撮影を頼む気がしないです」 さらにキャッチコピーを工夫

 

「プロのカメラマンなら、撮影はきっと上手だろう」というのが一般常識。「プロのカメラマンの撮影はヒドイ」というコピーを見ると「なぜプロなのに、ダメなの?」

という驚き、疑問がわいてきます。 「プロのカメラマンの撮影はヒドイ」というキャッチコピーをそのまま使ってもOKです。さらに加工して「もうプロのカメラマンに、撮影を頼む気がしないのです」と、お客様の声のようなキャッチコピーを作っても良いでしょう。

 

❢ 否定した責任をとって、お客様を納得させるコンテンツ

 

書籍『歯は磨かないでください』は、歯科衛生士の著者が「正しいオーラルケア」について書いています。 「歯の病気にならず、健康に暮らすためには、普通の歯ブラシで毎日歯を磨いていれば良いというものではないんですよ」ということを、丁寧に解説した本です。 書籍を読めば「歯は磨かないでください」という書籍タイトルの意味を理解できるようになっています。

 

インパクトが強いので、使い過ぎや根拠なしでは逆効果

 

「王道否定のキャッチコピー」は世の中の常識や、誰もが正しいと思っている正論を真っ向から否定するキャッチコピーです。 インパクトが大きいので、このキャッチコピーばかり使っていると「嘘ばかり書いてある」「常識外れのことばかり書いてある」と、逆に不信感を持たれてしまう可能性もあります。 他のキャッチコピーも取り入れながら、インパクトを与えたいときに「王道否定のキャッチコピー」を使うと良いでしょう。

また、王道否定のキャッチコピーを使って言い放つだけになってしまうと、お客様の信頼を失う原因になってしまいます。 キャッチコピーの先に、王道否定した真実の理由をしっかりと書くようにしましょう。

 

総括

  1. 王道否定のキャッチコピーは、お客様へのインタビュ(衝撃、驚き)が大きい
  2. 作り方は簡単。一般常識を書いて否定するだけ
  3. 王道否定したら、その先に「お客様を納得させるコンテンツ」が必要

 

引用「Webライティング 売れる書き方の成功法則64」 ふくだ たみこ

 

 

本日はここまでです。

 

最近インスタグラムが貼れなくなってしまってしまいました。

はてな側のバグではなく、インスタグラム側のおプログラムのバグみたいなので、

暫くは、写真だけを載せておきます。

 

しかし、ソースコードの400番目にバグがあるのは判っているのですが、こちらからは触れないので残念

 

f:id:sukatann:20200920214952j:plain

ハロウィン

ここ10年程で日本のイベントの上位になってきましたね、 私の得意先でも沢山のカボチャが溢れています。

この国の人たちは受け入れたものはいつも、最高な状態までもっていくのが得意、

世界で今一番楽しんでいるんではないしょうか?

 

デワデワ

 

 

 

 

ハッピー ハロウィン! (講談社の幼児えほん)

ハッピー ハロウィン! (講談社の幼児えほん)

  • 作者:新井 洋行
  • 発売日: 2013/09/06
  • メディア: 単行本
 

 

 

まほうのハッピーハロウィン

まほうのハッピーハロウィン

 

 

 

トリック オア トリート!: ハロウィンのえほん

トリック オア トリート!: ハロウィンのえほん

 

 

 

 

 

Webライティング・49

売れるキャッチコピー ⑦ 

チラ見せで「もっと見たい」を誘う

 

最初にすべてをみせてしまうのではなく、全体の一部分だけをチラッと見せるキャッチコピーを作りましょう。 一部だけしか見えないときに、お客様は「もっと見たい。その先が知りたい」と興味関心が高まります。

 

チラ見せのセクシー感をキャッチコピーにも活かす

 

ビジネス書にこんなことを書いて良いのかわかりませんが、異性の胸元が少しだけ見える写真にドキッとしたことはありませんか? 大胆に肌を露出するよりも、肌の一部分が「見えそうで見えない」という状態のときがもっともセクシーで、「もっと見たい、どうしたら見えるのだろう?」という興奮を誘います。

ビジネスシーンでも同じです。 人は一部分だけを知って全体がよくわからない状態のときに、「もっと知りたい、全体を把握したい」という欲求がうまれます。

これを、チラ見せ効果と言います。

テレビ番組の冒頭でも、番組の一部をチラッと見せて「続きはCMあとで」とつなぎます。 「この後どうなるの?」ともっと先を知りたくて、視聴者は番組を変えることができなくなるのです。

 

例 チラ見せキャッチコピーの例

営業を効率化するスマホアプリとノート術

        ↓

営業を効率化するスマホアプリと◯◯◯

営業を効率化するスマホアプリともうひとつ

 

営業を効率化するツールが「スマホアプリとノート術である」と全体像を見せてしまうと「あーその話か」と全体像を把握したお客様は、この時点で離脱してしまいます。

「ひとつはスマホアプリだとしても、もうひとつは何だろう?知りたい」と思わせるのが「スマホアプリと◯◯◯」「スマホアプリともうひとつ」のキャッチコピーです。

両方とも伏せて「営業を効率化する2つのツールとは」としてもOKです。

 

どの言葉を露出しどの言葉を隠すか、

判断のポイントは?

 

チラ見せのキャッチコピーを作るときに、どの部分を隠してどの部分を露出するかは頭を悩ますところです。 迷ったら「お客様を引き付ける力がある言葉かどうか」で判断してください。

 

例 原文

オレンジジュースが3名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート

 

こちらもお客様の心理によりますが、「な~んだ、オレンジジュースか」「たったの3名か」と思われてしまうかもしれない・・・・と判断すれば、以下のようにチラ見せにしたほうが、お客様を引き付ける力はアップするでしょう。

 

例 改善後

  • ◯◯◯が3名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート
  • オレンジジュースが◯名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート
  • ◯◯◯が◯名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート

 

注意点は、あくまでも「チラ見せ」に徹するということです。

 

◯◯◯が◯名様に当たる! ◯のキャンペーン◯◯日スタート

 

などと、隠し過ぎてしまうと逆効果です。 頭に入ってくる言葉、引っかかる言葉がまったくなくなってしまいます。「夏のキャンペーン本日スタート」を書いておくことによって、お客様に「夏のキャンペーンか。いいことありそう。今日からスタートか」と、ワクワク感を与えることができるのです。

すべてを隠してしまうと、お客様によっては「バカにされている」ような感覚を覚える人もいるかもしれませんので要注意です。 隠し過ぎて逆効果になってしまっている失敗例をもうひとつ紹介します。 

 

例 改善失敗例

ハワイ旅行が1名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート

             ↓

◯◯◯旅行が◯名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート

 

「ハワイ旅行」という言葉は、インパクトが強いです。 インパクトの強い言葉は、隠さずに見せておいたほうが効果的です。 「1名」のほうは「なんだ、たった1名しか当たらないのか。きっと無理だろうな~」と思われてしまう可能性があるにで、隠します。

 

例 改善成功例

ハワイ旅行が1名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート

             ↓

ハワイ旅行が◯名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート

 

「ハワイ旅行」を見たお客様は「ハワイ旅行、すごい」と思い、応募しようと試みます。「何名に当たるんだろう」ということも気になって、先へ進むことになるにで、チラ見せのキャッチコピーとしては「ハワイ旅行が◯名様に当たる! 夏のキャンペーン本日スタート」と表記しておくのが良いでしょう。

 

「もっと先が知りたい」と思わせるために

どこを隠せば良いかと考えよう

 

チラ見せのキャッチコピーは、キャッチコピーの一部分を隠すだけなので、作り方は簡単です。 「どこを見せて、どこを隠すか」がチラ見せキャッチコピーのポイントです。 お客様の立場に立って、最もワクワク、ドキドキするようなところを隠し「そこが見たい」「もっと先が知りたい」と思わせましょう。

 

総括

  1. 全体を露出せず、一部を隠すチラ見せのキャッチコピーを作ろう
  2. 露出する言葉、隠す言葉の判断基準は「言葉に引き付ける力があるかどうか」
  3. 隠し過ぎると逆効果!「もっと見たい」と思わせるギリギリのところを演出すべし

 

引用「Webライティング 売れる書き方の成功法則64 ふくだ たみこ」

 

チラ見せ男の正体とは?

f:id:sukatann:20200917225549j:plain

 人間のチラ見せは?やめておきましょう。