スカタン通信

日々是々

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Webライティング・44

売れるキャッチコピー ② お客様の悩みを解決しよう インターネットで検索し、何かを買おうとしている人は「もっとハッピーになりたい」というプラスの欲求、または「抱えている悩みを解決したい」というマイナスの欲求があります。 マイナスの欲求を満たすた…

Webライティング・43

売れるキャッチコピー ① お客様のハッピーを描こう インターネットで検索し、何かを買おうとしている人には「もっとハッピーになりたい」というプラスの欲求、または「抱えている悩みを解決したい」とういマイナスの欲求があります。 プラスの欲求を満たすた…

Webライティング・42

お客様をつかまえよう!キャッチコピーの設置場所 インターネット上のたくさんのWebサイトのなかから、自社のWebサイトをお客様に選んでもらうためには、一瞬で引き付けるキャッチコピーが必要です。 インターネット上では、自社のWebサイトだけではなく、バ…

Webライティング・41

校正するーなぜ校正が重要なのかー 校正は提出された原稿に誤字や脱字、適切でない表現がないかを確認し、修正の有無をチェックする作業を言います。 一見簡単な作業のように思えますが、緻密で根気のいるとても重要な作業です。 校正がもつ2つ観点 校正を行…

Webライティング・40

正しい文、読みやすい文を書くための読点の使い方 読点の使い方は2つあります。 ひとつは「正しく伝える」ためです。 読む人によって解釈が異なってしまうような文章は「正しい文」とは言えません。 もうひとつは「文を読みやすくする」ためです。 息継ぎし…

Webライティング・39

文章をグンと引き立てる画像活用術(実践編) 画像を使うと、文章だけで伝えきれない情報も伝えることができます。 ただし、Webライティングにおいては、画像に頼りすぎると危険です。 あくまでも文字情報(テキスト)が主役、画像はサポート役と考えておき…

Webライティング・38

文章をグンとひきたてる画像活用術(基礎編) 文章だけで伝えるよりも、文章と画像を君合わせたほうが、読者の理解を深めることができます。 ただし画像の選び方、掲載の仕方を間違えると、かえって逆効果になってしまうことも。 画像を効果的に活用するため…

Webライティング・37

インタビューから作るオリジナルコンテンツ Googleはオリジナルコンテンツを評価します。 オリジナルコンテンツとは、他に人が書けないオンリーワンの原稿という意味です。 インタビューから作る原稿は、オリジナルコンテンツの代表的なものです。 インタビ…

Webライティング・36

オリジナルコンテンツのための情報収集術と「著作権」のルール コンテンツを制作する際には、情報収集が欠かせません。 コンテンツとして価値があるもの「その人しか語れない」というオリジナルコンテンツですが、自分の知らない情報を集めることも重要です…

Webライティング・35

品格のある文章を書こう どんなに素晴らしいことを書いてあっても、言葉の表現や使い方が悪ければ、読者に「嫌な印象」を与えてしまいます。 ちょっとした言葉や表現の誤りによって、いままで培ってきた企業のブランドイメージが傷ついてしまう危険性もあり…

Webライティング・34

主観と客観を書き分ける 文章には「主観」で書く場合と「客観」で書く場合があります。 どちらにもメリット・デメリットがあります。 主観、客観を正しく理解して、かきわけましょう。 主観で書くと親近感のある文章になり、客観で書くと説得力の高い文章が…

Webライティング・33

ユーザーに好まれるポジティブライティングで書く 人柄で「ポジティブな人」と「ネガティブな人」がいるように、文章にも「ポジティブな文」と「ネガティブな文」があります。 インターネットを通じて情報発信する場合の方は、ポジティブライティングを心掛…

Webライティング・32

単調な文に変化を与える 「~だ。~だ。~だ。」「~と思う。~と思う。~と思う。」「~です。~です。~です。」と同じ文末が続くと、単調な文章になってしまいます。 単調な文章は読み手退屈な印象を与えてしまいます。 文末の表現を変えたり、自制を変え…

Webライティング・31

漢字、ひらがな、カタカナの使い方 日本語に「漢字、ひらがな、カタカナ」という表記があります。 Webサイトで使い分ける際は「それぞれの表記の印象の違い」と「SEO的な観点」の両面から考えて、どの表記で書くか決めましょう。 「漢字、ひらがな、カタカナ…

Webライティング・30

「会話」や「お客様の声」を入れて臨場感を出す 第三者の言葉は売り手の言葉よりも真実味があります。 積極的に利用しましょう。 かぎ括弧を使って会話のような表記をすると、文章に「臨場感」も生まれます。 第三者の発信は、会話形式で表記して臨場感をだ…

Webライティング・29

「普通名詞」や「固有名詞」を入れて説得力のある文を書く 漠然とした表現、一般論だけを書いた文章は、読者に「スルー」されてしまいます。 読者の目にとまるようにするためには、漠然とした表現をより具体的な表現に変えていく必要があります。 文章を入れ…

Webライティング・28

数字を入れて、インパクトのある文章を書く Webライティングにおいて、数字の役割は重要です。 ぼんやりと感覚に訴える文章が、数字を入れることで、急速に焦点が合うようになります。 数字を入れることは、具体的でリアリティーのある文章を書く近道です。 …

Webライティング・27

箇所書きの項目数をマジカルナンバー7で処理する 箇所書きの文を書く際に、項目の数が多くなってしまう事があります。 人が一度に理解できる数を表す「マジカルナンバー7」を参考にして、必要に応じて箇所書きを2階層にするなど工夫しましょう。 短期記憶と…

Webライティング・26

箇所書きで、右脳と左脳で理解させる 箇所書きは文章をわかりやすくする特効薬です。 項目として並べたところが視覚的に目立ち、文章全体を見やすくする効果もあります。 文章を書きながら、または文章を書き終えた後の見直しで「箇所書きにできるところはな…

Webライティング・25

修飾語と被修飾語の関係を明確にする わかりやすい文とは、誰が読んでも同じ解釈ができる文のことです。 読む人によって「こういう解釈もできるし、こういう解釈もできるよね」という状態の文は、読者を混乱をさせるだけのダメな文です。 解釈を複雑にしてし…

Webライティング・24

主語と述語の使い方をマスターする 文章には必ず主語と述語があります。 英語は主語と述語がすぐ近くにありますが、日本語は主語が冒頭にあり、述語が文末にあります。 日本語は「最後まで読まないと結論が判らない」という弱点があるのです。 対策としては…